★Squat Master Masu Banno
名古屋市生まれ(72歳)
50歳で大病しヨガと出会う。心と身体が健康になるヨガの魅力に翻弄され、アメリカ、ロサンゼルス、ハリウッド、
ビバリーヒルズでヨガを学ぶ。
ヨガの講師を目指し米国でヨガフィットネスのライセンスを取得。18年の海外生活を経て2003年日本へ帰国。
15年以上のヨガ講師歴を持つ。
ヨガスクワット、マインドフルネス、アウトドアヨガの講師をする傍ら九州でリゾートでのヨガの旅提案をして、
海外からのヨガファンとの交流も深めている。
名古屋市生まれ(72歳)体内年齢46歳
50歳の時大病しヨガと出会う。心と身体が健康になるヨガの魅力に翻弄され、
アメリカ、ロサンゼルス、ハリウッド、ビバリーヒルズでヨガを学ぶ。
ヨガの講師を目指し米国でヨガフィットネスのライセンスを取得。
18年の海外生活を経て2003年日本へ帰国。 15年以上のヨガ&スクワット講師歴を持つ。
「生涯現役!遊びも学びも、一生元気に!」
「経歴」
LOKO SURF&SPORTS オーナー(名古屋市緑区)
東海サーフィン連盟会長
旅行社H.I.S.(エイチ・アイ・エス)のLos Angeles デプロップメントマネージャー、
メキシコロスカボスリゾート支店長
現在、FitDiva(フィットディーバ)ヨガグループのマネージャーを務める。
JAICA(国際協力英語ヨガ講師、うきは市、八女市、飯塚市、森林セラピーヨガアドバイス講師
FitDivaボランティア会の一員、福岡県、北九州市、うきは市、あしなが基金より感謝状を寄与されている
北九州市主催 マインドフルネス、「恋愛と仕事に生かすマインドトレーニング」や男女共同参画でヨガを指導。
2018年3月、NHKテレビでヨガスクワットの実践し紹介する。
現在、各地でヨガスクワットの重要性を説き、イベントなどでヨガスクワットを広めている。
近年は、ヨガスクワット&エアリアルヨガのダイエットプログラムを提供しています。
18年の海外生活でMasuが住んだ場所
ハワイカウアイ ロスカボスメキシコ サンタバーバラカルフォルニア バリアイランド
Masuは体組成計で25歳若い!!
”身体は使えば進化、使わなければ退化”
お家でも出来る、アンチエイジング効果抜群のヨガスクワット を提唱しています!
「Yoga Squat」 を貴方のものに!
FitDivaは各地でヨガスクワット 体験会を開催しています。
*FitDivaは売っているのはヨガマットだけ、ヨガスクワット 、ガン経験者へのボランティアクラスなど
生徒さんの心が温まるヨガを提供しています。安心してご参加下さい。
「体組成計とは」
(脂肪の量、筋肉量、血液、リンパ、骨の量、基礎代謝、内蔵の脂肪などをチェックする機器)
Squat Master Masu
ヨガとスクワットの融合💗

Masuが考案したスクワット!!
ある程度の年代になると、下半身が弱ったと言われる方が多いです。
下半身には、人間の70%の筋肉があり、この下半身の衰えは人間の全てが弱る
もっとも恐るべきことだと思います。
木に例えれば、根っこが弱く、しっかり立つことが出来ない木です。
強い風が吹けば倒れてしまいます。
下半身こそ、動かし強くすることがとっても大切です。
それは、歩いて、走ってても、ラジオ体操をしても残念ながら中々強くなれません。
そこで、スクワットです。ですが、一般のスクワットとはゴツゴツとした筋肉を
作って壊れやすい、硬い筋肉を作ってしまいます。
この、One Min Squatは、ヨガとスクワット、最新のエクササイズの
いいとこ取りをした、「細くて、強い、身体」を作る様にプログラム化したものです。
スクワットのポーズも色々あり、楽しくスクワットが出来る様になります。
1分で45分のエクササイズ効果がある、One Min Squatを是非、お楽しみください。
お勧めヨガスクワット
スクワットは、キング・オブ・エクササイズと呼ばれる重要なエクササイズです。
下降時に股関節の屈曲と膝関節の屈曲、上昇時に股関節の進展と膝関節の伸展という動きを行います。スクワットを行う際には、股関節・臀筋・内転筋の柔軟性が必要となります。
主に使う筋肉は大腿四頭筋・腸腰筋・大臀筋で、補助として中臀筋・ハムストリングス・腓腹筋・ヒラメ筋が、そして姿勢を保持するために脊柱起立筋など背骨周りの筋肉や腹筋などが働きます。
スクワットを正しい姿勢で行うことで、中高齢者には介護予防・転倒予防・膝痛腰痛予防になり、子どもたちには体力向上や正しい姿勢の保持が期待できます。
また、全身の循環を高め、冷え性改善・ダイエット・下半身の引き締めにもつながります。
決して無理はせず、その日の体調で、足幅・曲げる角度・昇降のスピードを調整して1分間スクワットをすることをオススメいたします。
鍼灸スポーツトレーナー
トンガ王国女子セブンズ代表チームトレーナー
東京オリンピック・パラリンピック
医療事務責任者
一之瀬 貴政
★スポーツインストラクターから、ヨガ講師、健康指導士まで学んでいます。







1分で45分の運動効果!
CNNニュース、アメリカフロリダ大学の調査!
1分で45分の運動効果!
https://edition.cnn.com/2016/05/23/health/one-minute-workout/index.html
長い〜歳月の中で生まれた、アメリカ生まれの、九州育ちスクワット❤️
Masuが17年間の歳月を経て出来た、ヨガ・スクワット・HIIT等を組み合わせた
を最強エクササイズ!
★ヨガスクワットを続ける…
①呼吸筋(横隔膜)が強くなる。
浅い呼吸は、脳、筋肉、臓器、身体の様々な機能が低下します。
ワンミニッツスクワットで呼吸を改善
「頭痛、肩のコリ、目の疲れ、不眠や全身の疲労感」を持たない身体に。
②下半身が鍛えられます。
人間の下半身には約70%筋肉があり身体を支え動かすところで、鍛える必要があります。
脚の筋肉は身体の土台となる部分、ここが安定していれば身体のほかの部分も動かしやすくなります。
また、脚の筋肉を鍛えることは血液循環にも重要です。
下半身には約70%の血液があり、その血液をふくらはぎの筋肉がポンプのように動き、心臓へ戻しています。
弱くなると、将来、膝、股関節、腰を悪くし、立てない、歩けなくなります。
③股関節が柔らかくなる 。
原因不明の不調は股関節が硬いせいかも知れません。 股関節が硬いと血行が悪くなり、
老廃物がうまく排出されず、脚のむくみや冷えが生じやすくなります。
それにより、「代謝も悪くなり、太りやすく痩せにくい身体」になります。
●寝たきりになりにくい。●転ぶことも減り、転んでも骨折しにくい。●肥満になりにくい。●認知症になりにくい。●骨が強くなる。●血糖値が安定する。
*40歳から身体を甘やかせれば必ず、10年以上の寝たきり人生!」 日本の平均寿命は男性80.21歳、女性86歳ですが、健康寿命と言いますと!
★男性71.19歳(寝たきり年齢9.02歳) ★女性74.21歳(寝たきり年齢12.4歳) (厚生労働省健康推進資料2014年)
④骨盤底筋群が強くなる。
盤底筋群は、その名のとおり骨盤の底にある筋肉のこと。恥骨、坐骨、尾骨についている筋肉で、膀胱や子宮、直腸を支えています。もうひとつの役割は、排泄のコントロール。骨盤底筋群は便意や尿意があると緩み、排泄します。ところが、過剰な負荷がかかり締める力が低下すると、尿漏れや頻尿などのトラブルが生じるわけです。最も多いのは、出産によって臓器を支えている骨盤底筋群や靭帯、筋膜が伸びたり、断裂するパターンと加齢による筋肉の衰えです。骨盤底筋群は手足同様、鍛えれば筋力はアップし、何もしなければ衰える骨格筋ですが、鍛えるどころか普段まったく意識しない人がほとんどですよね。だから、手足の筋肉より衰えるのが早いのです。緩めることができず、性交ができないという人がいるように、緩める力も重要。肩こりと一緒で、筋肉が緊張していると血流が悪くなり、痛みを起こす発痛物質が滞るため、痛みが出てくる場合もあります。Wacol Body Book参照
★九州の大自然から生まれた、エナジーアップのポーズの数々!










