★入社前のヨガで、心も身体も強くする!

Masu Banno Profile
H.I.S.(エイチ・アイ・エス)海外支店長
マインドフルネス、ヨガ講師FitDiva公認講師NHKカルチャー講師、アメリカヨガフィットライセンス、 うきは市フォーレストセラピー公認講師、JICA(国際協力機構)米国アリゾナ州セドナでスピリチュアルヨガを修得。ヨガ講師、福岡県教職員フォーレストヨガ専任講師
名古屋出身 旅好きでハワイ、カルフォルニア、メキシコに移住。大手旅行社の海外支店長を経験、大病をしてヨガと出会いハリウッドのヨガスタジオに通いつめる。米国アリゾナ州セドナでスピリチュアルヨガを修得。
知っていましたか、大手の企業に関わらず入社して1年もしないうちに3分の1の新入社員が会社を辞めていくことを。3年後には半分くらいなると言われています。
“先ずは、自身の心と身体の状態を知ろう。
入社したとたん、色々な人との出会い、仕事の渦の中に入っていかなければなりません。そこで多くの新入社員の方がストレスなどの要因により、心と身体のバランスを崩していきます。それは、理想としていた仕事の環境が違いすぎることにあるかもしれません。
先ずは、イライラやストレスを抱える心を客観的に見つめ、観察し、ニュートラルな心にして自分自身がどの様な状態なのかをよく知ることです。
“オン、オフで心と身体のバランスを大切に
心の不調は身体に悪い影響を与え呼吸を乱します。
浅い呼吸は、心と身体のバランスを崩し話す言葉や行動に重みが無く流されてしまい自身の存在感がなくなってしまいます。FITDIVAのヨガは呼吸を大切にします。
先ずは、息(余分な気)を吐ききり、新しい酸素(良い気)を体内に送り込みましょう。
“スポーツのプロ選手は自律神経のバランスを上手く使う!
プロと言われるスポーツ選手は自律神経(交感神経、副交感神経)を上手にこの使います。攻撃をする時は炎の様なエナジー(交感神経)を出し、他を寄せ付けない集中力を発揮します。そうかと思えば、深い呼吸でゆっくりノロノロと走り、心と身体をニュートラル状態にして副交感神経を作用させリラックスした状態にします。
いつも、緊張状態では鍛え抜かれた強靭な心と身体を用いても良いプレイが出来ないのです。
交感神経
カラダを活発に動かす時、私たちは興奮している状態となります。この時、心臓の拍動数は早くなり、汗が分泌されるようになります。その様な時に働く神経が交感神経です。交感神経は「闘争と逃走の神経」と呼ばれています
副交感神経
交感神経の逆の働きをする」と考えれば良いです。交感神経は運動時などの興奮した時に活発となるのに対して、副交感神経は体がゆったりとしている時に強く働きます。
“心と身体のコンディショニング
FITDIVAのヨガのポーズで身体を動かし、伸ばし、ひねり、開くなどの動作をしてカラダの循環機能を良くしコンディショニングしましょう。心はストレス抱え込まず、深い呼吸で、心地よい酸素を体内に入れ余分なものを出していきます。
心と身体のバランスを整え、力強く生きましょう。
時間のない方は外ヨガで⇒
“座り仕事の多い方はエコノミークラス症候群に気を付けて?
座り仕事をしている下半身には血液の70%がありとどこまるようになります。...いつも座り仕事を余儀なくされるOLの方は第2の心臓と言われるふくらはぎ(腓腹筋(ひふくきん)、ヒラメ筋)などの筋肉を動かすことで、体内に血流が流れやすくなるようになります。
ふくらはぎを満遍なく動かし、血液が流れやすいカラダにしてエコノミー症候群にならないようにしましょう。
エコノミー症候群とは⇒
ココロとカラダのバランスを整えるには、お近くのFITDIVAヨガクラスへ
海外で大手旅行社のマネジャーをしていた私は、新入社員の多くが会社内のストレスにより辞めるのを見てきました。その様な時期を乗り越えるための方法をヨガの中から見つけ出すことが出来ました。心をニュートラルにして周りの出来事を客観的に見て落ち着くことができる術をFITDIVAのヨガで学んでみては如何でしょう。
Mind Fullness(マスのマインドフルネス)
自身の日頃の生活の中で、起こりゆるストレスや悩みを解放し、ありのままの自分を受け入れる。
Google社も実践する”マインドフルネス”の効果!!
記憶力や免疫力をも上げる?
欧米では、すでにその効果について、多くの実証的研究報告があり、ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネスの現場で実践されています。禅、アウトドアヨガ、スピリチュアルヨガなど、10年以上の講師歴。マインドフルネスは、慢性疼痛、ガン、心臓病などの患者の心身の健康をいずれも改善させることが明らかになりました。うつ病、非定型うつ病、不安障害、パニック障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、依存症、摂食障害、家庭の不和などに効果があることが確認されています。ありのままの自分受け入れ、解放する。まず、不安や怒りなどの感情が少しずつコントロールできるようになってきます。思いや考えに振り回されることなく、自分の人生を自分で管理することができるようになる。◆アメリカではあらゆる分野で注目されている Googleでも社員研修に導入し、集中力や創造性を高めた実績があるGoogle社は「自分の心をなかを検索する」と名付けられたマインドフルネスのコースを実施し、これまでに1000人以上の従業員が受講しています。ストレスに対処できるよう心を整える技術「マインドフルネス」が、欧米の医療、教育、企業といった現場で注目されている。「マインドフルネス」ストレスに対処 「今ここ」に集中、心整えるインテル社は世界10万人の従業員に対し、9週間にわたる瞑想の基本的なトレーニングをベースとした、マインドフルネスプログラムの展開を決定した。インテル社が導入、「瞑想で業績を上げる」マインドフルネスプログラム自分の身体や気持ち(気分)の状態に気づく力を育む「ココロとカラダのエクササイズ」です。 欧米では、すでにその効果について、多くの実証的研究報告があり、ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネスの現場で実践されています。