
- このイベントは終了しました。
マインドフルネス「サクラヨガ」
2017-04-09 ,10:00 - 13:30
マインドフルネス「サクラヨガ」
5感(見る、聞く、触れる、嗅ぐ、味わう)を育み自然の素晴らしさに目覚め、日頃の生活で失われた脳の活性化をします。この機会に新しい貴方に変身してみては!!
日時:平成29年4月9日(日)
午前10時00分〜午後13時30分
講師 FITDIVA公認ヨガ講師 Masu Banno
参加代金 2500円(税込、Alexフレンチランチ)
ランチ:MASUのアシスタント講師、フランス人のALEXのレシピ
* ベジタリアンの方はお申し込みをして下さい。
*料金は当日お受けします。
「場所」
宗像市ふれあいの森公園
宗像市山田1619−8
*集合場所 MAPにスタートと書いてある、グラウンドの駐車場 AM9時45分
*スタッフがサインを持ってお待ちしています。
[定員30名] 中学生以上の男女講師:FITDIVA公認ヨガ講師 Masu Banno
詳細、お申し込み、[email protected]、または[email protected]
マインドフルネス、さくらヨガとは!
今、ここに意識を集中する!
周りの景色を眺め、日の光の温かさや、風の流れを感じつつ、大地を踏みしめウオーキングをし、
その後は、サクラや森林に囲まれた芝生広場でヨガをします。
いつの間にか自分は周囲の世界に溶けこんで「ここにいるだけで幸せ」というリアルなときを過ごすことができます。
*考え事の連鎖から抜け出し、以前のように不安にならなくなったり、深い混乱している自分に気づけるようになったりします、
「サクラピンク!」
愛と感謝と若さの色 幸福感を高めココロを癒し自分を愛すること役立つ愛のヒーリングカラー
女性ホルモンの分泌を促すため子宮系を元気にする力ある。
ピンク呼吸をすると若返り美しくなると言われています。
恋愛をするエネルギーがほしいとき愛し愛されたいとき肌のツヤを取り戻したいとき
、若返りたいとき。
*この色が不足すると!
子宮や心臓にトラブル、愛されている実感が感じられず人にココロを開けれない孤独感に陥りやすい、女性らしい優しさが
表に出ない。
「木々に目を止める」
木々は多くの人にとって、まるで壁紙のように。当たり前の存在になっています。
日々の暮らしのなかで、あらためて一本、一本を丁寧にみたりしません。
しかし意識して眺めてみると、身の周りには本当にたくさんの木がありそれぞれの形がじつに複雑で
変化に富んでいることに気ずきます。
緑豊かな自然のなかにいるだけで、血圧が下がり筋肉の緊張がほぐれ、不安や怒りが静まり、苦痛がやわらぎ、ストレスが
減り手術の回復が早まるとされています。
忘れないで、あなたは木々をはじめとする無数の命に常に支えられている。
決してひとりぼっちではない。
「アナハタチャクラ緑は、心の色」
心を優しく穏やかにしてくれる平和な色、
バランスと調和を取り戻したいとき人間関係のもつれを解決したいとき、過去の出来事を手放したいとき
心を開いて自分や周囲の人を愛したいとき。
*この色が不足すると
心のバランスにトラブル、睡眠不足になりがち、呼吸が浅い。
「青いもの」に目をとめる
青いものに目を向けると、青い色がますます鮮やかに見え、あらゆるところにあることに気づきます。
青い色はいつだって明らかな色を発しています。
人の本質は、輝かしく澄み切った広大な空のようなもの!
青空はたとえ見えなくても、ココロが曇っていたり気持ちが雨模様だったりしても、いつでもはるか頭上に
あるように。私たちの澄み切った「本性」も常にココロの奥に隠れています。
自分のことで頭がいっぱいのときは、暗く狭い牢獄のようにいるようなもの。
そこから脱出して、晴れやかな青空のようなココロに自由を見出そう。
「ヴイシュッダチャクラ青は声を発する喉」
緊張を和らげ不安を軽滅してくれる色、副交感神経に作用をして、炎症を鎮め、精神に落ち着きを
取り戻してくれる、知的で優しい印象を与える。
仕事でヒートアップをしてしまった自分をなだめたいとき、ゆっくり自分の本質と対話したいとき。
仕事場、家庭人間関係がギクシャクしている方。自分と向き合う時間が欲しい方。
*この色が不足すると
メンタルトラブル、副交感神経の活動が弱まり疲れやくなる。、落ち着きがなくなる。
マインドフルネスとは
マインドフルネスは、欧米では、すでにその効果について、多くの実証的研究報告があり、ストレス対処法の1つとして医療・教育・ビジネスの現場で実践されています。マインドフルネスは、慢性疼痛、ガン、心臓病などの患者の心身の健康をいずれも改善させることが明らかになりました。うつ病、非定型うつ病、不安障害、パニック障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)、依存症、摂食障害、家庭の不和などに効果があることが確認されています。ありのままの自分受け入れ、解放する。まず、不安や怒りなどの感情が少しずつコントロールできるようになってきます。思いや考えに振り回されることなく、自分の人生を自分で管理することができるようになる。
アメリカではあらゆる分野で注目されている
Googleでも社員研修に導入し、集中力や創造性を高めた実績があるGoogle社は「自分の心をなかを検索する」と名付けられたマインドフルネスのコースを実施し、これまでに1000人以上の従業員が受講しています。ストレスに対処できるよう心を整える技術「マインドフルネス」が、欧米の医療、教育、企業といった現場で注目されている。「マインドフルネス」ストレスに対処 「今ここ」に集中、心整えるインテル社は世界10万人の従業員に対し、9週間にわたる瞑想の基本的なトレーニングをベースとした、マインドフルネスプログラムの展開を決定した。インテル社が導入、「瞑想で業績を上げる」マインドフルネスは自分の身体や気持ち(気分)の状態に気づく力を育む「ココロのエクササイズ」です。