Breaking News

Digital Detox

「デジタルデトックス」とは?

ネットで心と身体のバランスを崩している方に...

デトックスとは毒素を体から排出する健康法。転じてスマートフォンを持たずに出かけたり、パソコンを使わない時間を決めたりして“脱デジタル”の時間を持つということ。シマンテックの2012年の調査によれば、日本人のインターネット利用者は1週間に平均49時間をネットに費やす。1日7時間、スマホやパソコンを見ている計算。特にスマホの普及で交流サイト(SNS)、Twitter等、デジタル空間で他人とつながる機会は一段と増えた。便利である一方、つながりを確認することが強迫観念になってしまう場合もある。心理的に「一人きり」「二人きり」になれないといった弊害だ。

デトックスとは毒素を体から排出する健康法。携帯電話、スマートフォンを持たずに出かけ、パソコンを使わない“脱デジタル”の時間を持つこと。

脱ネット依存!「デジタルデトックス」で自分の時間を見つめ直そう!

ITの進化でいつでも誰とでもつながれるようになった今、「無線LANに接続不能な場所だとイライラする」「Twitterの書き込みを確認しないと不安」という気分に苛まれる人も少なくない。そこで一定の時間、あえてデジタル環境から距離をおく「デジタルデトックス」に注目が集まっている。

スマホ等の急速な普及により、とにかくネットとつながっていないと不安を感じる「ネット依存症」の人が増えてきているようです。下記は「ネット依存度」チェック項目であなたの依存度を判定してみましょう。

*こんな症状があったらネット依存症?*
  1. 食事中にスマホ(ネット)をみていることが多い
  2. 電波が届かない(届きにくい)ところには行きたくない
  3. 家族や目の前の人と会話せず、スマホのチェックに没頭する
  4. 着信していないのにも関わらず、着信音が聞こえたような気がする
  5. Facebook等に書き込むネタを作る為に行動することがある
  6. もしSNSがなかったら人間関係がなくなると感じることがある
  7. 会議や宴会中もFacebookやTwitterが気になり、スマホをチェックしてしまう
  8. 時間の浪費になるのでやめようと思うが、やめられない

上記のうち5つ以上当てはまれば要注意。さらに加われば専門的な対処が必要と言われています。また、パソコンの場合は部屋から出なくなる等自覚しやすいが、移動中も利用できるスマホではネット依存なのか、判断がつきにくいと指摘する方も、ネット依存気味だな、と自分で気づけば深刻化する前にデトックスに取り組めます。

まずは週末、何時間かだけでもパソコンやスマホから離れてみることです。そしてその時間を、自分を見つめ直す時間として、普段できない新しいことに挑戦してみましょう。?

*本当にどれくらい危険なの?というお話

スマホ、携帯電話、PCなど知らず知らずのうちに長時間使いすぎて、デジタル依存症になっていませんか。

普段の生活の中で数分ごとに電子メールやソーシャルメディアをチェックするなど、

長時間パソコンを使うことで、ストレスなどの心的要因の原因となります。背中、首(ストレートネック)と頭痛、睡眠問題、体重増加、または体重減少。十分な運動をしなくなり長期の健康問題(例えば心臓病、糖尿病と肥満)につながります。」あなたが普段の生活の中で数分ごとに電子メールやソーシャルメディアをチェックすると、オーストラリア、スウィンバーン大学の生命と社会科学部の博士、ベン·ウィリアムスの心理学の講師が警告します。

丸1日、PCとスマートフォンから離れられますか?
知らず知らずに、「デジタル中毒」になっていませんか?
「オフラインの休暇」を取ろう!

以前から「SNS疲れ」に関する記事はよく見かけましたが、そこから一歩進んで、ネットに接続した状況からの脱却をより積極的に行う動きが起きているようです。

ネットから離れ、大自然のなかで目の前のことに集中する時間を過ごしているうちに以前の自分を取り戻していく。

シマンテックの2012年の調査によれば、日本人のインターネット利用者は1週間に平均49時間をネットに費やす。1日7時間、スマホやパソコンを見ている計算。特にスマホの普及で交流サイト(SNS)、Twitter等、デジタル空間で他人とつながる機会は一段と増えた。便利である一方、つながりを確認することが強迫観念になってしまう場合もある。心理的に「一人きり」「二人きり」になれないといった弊害。

また、コンピュターを酷使してする仕事は、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひざ痛、頭痛、不眠、うつ症状などを’引き起こす

と言われてます。

アウトドアヨガ講師 Masu Banno Profile 米国アリゾナ州セドナでスピリチュアルヨガを修得。FitDiva公認講師NHKカルチャー講師、アメリカヨガフィットライセンス、 うきは市フォーレストセラピー公認講師、JICA(国際協力機構)ヨガ講師、福岡県教職員フォーレストヨガ専任講師 名古屋出身 旅好きでハワイ、カルフォルニア、メキシコに移住。大手旅行社の海外支店長を経験、大病をしてヨガと出会いハリウッドのヨガスタジオに通いつめる。 アリゾナ州セドナのスピリチュアルツアーなどを企画、自身もスピリチュアルヨガを学び習得。 自然が大好きで九州各地でアウトドアヨガレッスンをしている。

About YOGA MASU

FITDIVAのマネージャーです。

Check Also

グランピングヨガ