Breaking News

ヨガホイール

ヨガホイール

円形の器具により柔軟性を高める。
多くの皆様がその車輪の形状を見ると、身体に痛みが生じる様なものではないか
感じます。
ですが、単純にその円形の車輪を身体にフィットさせることにより様々な
身体の場所を効果的に柔軟にすることが出来ます。

例えば、単にヨガホイールを背中にフィットさせることにより、
身体全体に心地よいストレッチができ、腹部と胸部を開くことで
詰まった身体にスペースが生まれます。
その円形デザインのホイール(車輪)で多くのポーズにより無限の可能性
生まれる素晴らしいツールとなります。

たとえば、ヨガホイールの近くにひざまずいて、プロップの上に体をドレープ(衣類などを優雅にまとわせるという意味)胴体の側面を開きます。
また、ポーズでサポートを必要とされる場合や、足の後ろにストレッチを深く入れる前屈などに効果的な素材となります。

怪我を防具ためのツールにもなります。
正常な身体には、湾曲を必要とする場所が有ります。
それは、悪い姿勢でテレビやスマホーを見る、PC作業でオフィスで働くことなので
猫背や脊椎が歪みなどが起きて、肩こりや筋肉痛、頭痛などを引き起こします。
その様な身体を、ヨガの初心者でもヨガホイールを使い改善することができます。
ヨガの初心者では不向きなポーズでもホイールを使うことで機能させることが
できます。

ここからは、Yoga Hackから抜粋

2014年偶然のきっかけで生まれたヨガホイール

ヨガホイールの歴史を話すと・・・、昔々あるところに、西暦でいうと、2014年のニューヨークでのこと。

ヨガの先生が外国人から言葉巧みに丸い輪っか状の物を買わされました。使い道に困っていた先生は、その輪っかを何の気なしにヨガのレッスンに取り入れてみました。

すると、「イイじゃん!!」「めちゃめちゃポーズ深まるじゃん!!」「普段伸びを感じづらかった部分伸び~るじゃん!YES!!」となり、ヨガホイールが生まれたのでした。

これがキッカケで、今、ニューヨーク発祥の最先端ヨガとして、日本でも熱が高まってきています。丸い輪っかを売りつけた外国人今となってはありがとう!なますてなますて(めでたしめでたし)。

そんな”ヨガホイール”の効果とは

①前傾になりがちな現代人の救世主と呼ばれていて、前のめりで内側に肩が入りやすい人の姿勢を改善する。
②ヨガホイールを背面に設置し、上体を預けると、自然と胸が開き、背中は伸びるので、肩こりや腰痛を改善してくれる。
③通常のヨガでは伸ばしきれなかった部分まで伸びを感じられるので、血行が良くなり、むくみが取れ、デトックスされる。
④呼吸がしやすくなり、深く、長い呼吸ができるようになり、自律神経が整う

○ヨガのアーサナ(ポーズ)への変化

①ヨガホイールを使うことで、安定感が増し、体の正しい使い方を覚えられる
初めは怖々やってしまう後屈系のアーサナも、恐怖心が減り、抵抗なく取り組める。
③ヨガホイールが円形なので腰の伸びをより感じることができる
ホイールの上に乗るアーサナでは、正しいバランス感覚を身に付けることができる
意識を向けづらい鼠径部と腸腰筋を正しくストレッチする補助ツールとしてもGood

Yoga Wheel Mania: Is The Trendy Prop Really Worth It